【心から始まる】

本日は、一般社団法人クラウドナインエデュケーションが発信するプログラムのひとつ「おやべんplus+」のダイジェスト版を受講してきました。


主に…潜在意識に気づく力、振動を感じる力、正しく観る力を磨いていく講座です。


一応テキストはあるけれど、そこはざっくりと触れつつ…あとはほぼライブで。次々と目の前で起こるあれこれが授業の題材となったため、解りやすかったです。


講師のあっこ先生の、試して・遊んで・楽しんで・満足する様子に、感心しました。1日だけでも脳と心を彼女のものと入れ替えたら、どれほどの満足感と安心・自信を得られるのでしょう。


---


人間の持つ能力を、大きく4つに分けたとします。


♥EQ:簡単に言うと…心。情緒、社会性、自分を知り・相手を感じ、喜怒哀楽を含め愛すること。


♥IQ:知能、知性、学ぶこと(EQが育っていると、次は「何かを学んでみたい」という気持ちが自然に生まれる)


♥PQ:フィジカル、健康、経済性、生きること。


♥SQ:精神、知恵、貢献すること(それによって自分自身が幸せを感じる)


※CNEテキストより引用


これらの能力は、EQ→IQ→PQ→SQの順に育むと良いのだとか。

初めのEQを疎かにしてしまうと、最終ステップであるSQに辿り着けないため、本心(魂が本当に望んでいること)と、現状とのギャップに苦しんだりしてしまう。いつの間にか大人になっていて、なりたい自分になれていない状態。


例え現状が問題や不満だらけだったとしても、生きている間にそこに気が付き、目を逸らさずに向き合うことができれば間に合うのかもしれないけれど…

行動にできないまま、ネガティブな思考設定に負けて絶望し、満足を諦めて人生を終えてしまう人は、少なくないのだと思います。


---


自分の性格を言葉にしてみる、という時間もありました。パッと思いつかなかった自分に、がっかりしました。。。

自分にピッタリ!な言葉は思いつかなかったのですけど。。。ここはやはり、じぶんで答えを出さなければなりませんね。


(↓ここから追記…5年後の2020年…
いまでは自分の性格を説明することができます^^具体的・合理的・計画性・一貫性などの、スマートさに魅力を感じます。興味を持ったものの情報集めも好きです。中立・多角的視点・ニュートラルな思考を目指しています。猫タイプで、誰かにゴロゴロと甘えたくなるときと、一人の世界を楽しみたいときとがあります。ヒト・モノ・コトとの御縁、神秘的なものに憧れています。↑ここまで追記)

外側の扉はバーン!とオープンなのに、1番奥の扉だけは頑丈な鍵でロックしている。

なんとも…ややこしい性格です。


何事も即答ができない自分がいる時点で、、、

これから心理学に携わり、ゆくゆくは「今にも死にそうな人」を減らし「生き生き幸せな人」を増やすお手伝いがしたい…なんて夢を抱いている身としては、絶望的な答えなのですが。。。


自分にがっかりしたとしても、それを受け入れることがまずは大事、ということで。


「苦労や努力は内向きに、木彫りに例えると良い」というアドバイスを胸に…できることからコツコツと、積み重ねていくことですね。


簡単に処理はせず、丁寧に関わって、核である心の理解と、気持ちを代弁してあげる。


ピッタリの言葉を選んで、効果抜群のお薬を自分にも相手にも処方できるようになったら、頼もしいし、ほっとするなぁ。


自分のことを、信じることができたら。。。

きっと、夢は叶うのでしょう^^


関わり合いを、めんどくさい・怖い・不安と思うか、楽しい・愛しい・幸せと思うか。


すべての始まりは、心から。

ありがとうございました…!


0コメント

  • 1000 / 1000