【海洋生態学】

海のハンター展!行ってきました(*^_^*)

沖縄の海に打ち上げられた…日本初公開の、ホホジロザメ成魚の全身標本…じっくり観てきました。

マンボウは、赤ちゃん(手のひらサイズ)の頃からマンボウの形で、可愛かったです♡

近畿大学が37年もかけて研究し、数ある苦難を乗り越えて成功させたクロマグロの養殖…その苦労を想像すると、頭があがりません。
(。。想像より、円型の生簀は狭かった。あの3〜4倍はあってもいいような気がする…個人的にm(_ _)m)

いちばん長生きした養殖クロマグロの標本も展示されていたので、息子を立たせて記念に撮影✌︎
植物プランクトンの減少による地球温暖化については…たった10年で、海面温度がかなり上昇していると…悲しかった。
(勝手に、息子が環境に貢献する仕事に就いてくれたら嬉しいなぁ〜なんて思いが初めて脳裏を過ぎった…けど、強制したくないので言葉にはしないでおいた)

帰り道。。
見上げた空の雲が、なんだかジンベエザメみたいに見えてしまった私…どうやら、息子の魚好きに、影響を受け始めたみたいです(^ ^)ノ

0コメント

  • 1000 / 1000